犬のしつけと犬種図鑑ナビ > 犬のしつけの基本 >
犬のしつけ:ふせ編
さて、次はふせのしつけをしてゆきましょう。「ふせ」は「すわれ」よりも高度なしつけになりますので、まずは「すわれ」ができるようになってから始めます。一度に2つともは難しいので、最初に「すわれ」次に「ふせ」という風にして進めてゆきましょう。
「すわれ」を完全にマスターしたら、今度は「ふせ」のしつけです。
1.まず、「すわれ」の指示を出します
2.次におやつを犬の顔の前に持ってゆきます。犬がそのおやつに興味を持ちます
3.そうしたら、そのおやつを地面すれすれまで下げます。犬がふせの体制になるように少し前方におやつを持ってゆくといいと思います
4.ふせの姿勢になったら、おやつをあげて褒めてあげます。ふせの姿勢になったときはゆっくりと背中をなでてあげるといいと思います
この方法で難しい場合は、トンネル法を使います。
1.両足を開いて、股の間におやつを持ってゆきます
2.犬が股の間を潜りだしたら、姿勢を低くしてゆきます
3.おやつを前方に移動させ、なおかつ地面に近い位置にします
4.犬がふせの姿勢になったら、「ふせ」と声をかけ、褒めてあげます

関連ページ
|
![]() |
しつけの基本![]() |
![]() |
愛犬の問題行動![]() |
![]() |
トイレのしつけ![]() |
![]() |
食事のしつけ![]() |
![]() |
ハウスのしつけ![]() |
![]() |
無駄吠え・吠え癖を直す![]() |
![]() |
噛み癖を直す![]() |
![]() |
散歩のしつけ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
アメリカ | ![]() |
イギリス |
![]() |
オーストラリア | ![]() |
カナダ |
![]() |
中国 | ![]() |
ドイツ |
![]() |
![]() |
フランス | |
|
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |